空を見上げると無数の星
いにしえの時代から愛され続けている星座の数々がパズルになって登場です。「あそんでまなべる 星座パズル」
おなじみの星座をジグソーパズル感覚で遊んでみようというのが、このパズル。
当たり前ですが、点と線のみで構成されているため、通常のパズルとは異なる難しさがあります。
さらには、上級編になると星と星をつなぐ線がないタイプとなり点のみというスタイル。
パズルとしては、今まであまり馴染みがないスタイルなので、「え??」と、戸惑いますが慣れてくると非常に面白いです。
操作方法としてはまず、下のグレーのゾーンにある星座を上の天体画面の黒くなっている星の部分に持っていき置く。
正解ならば、黒い部分に「ポン」とはまり、不正解ならば行き場がないままウロウロ・・・
画面も操作もシンプルで見やすく、わかりやすいのですが、肝心の星座が意外なところで難敵だったりするのです。
モードとして、星と星の間を繋ぐ線のある「ベーシック」モード
線のないモードの「エキスパート」
この2つのモードそれぞれに、
黄道にある12の星座、いわゆる星占いで有名な「12星座」(豆知識…黄道→天球上における太陽の見かけの通り道)
トレミーの48星座(豆知識…2世紀に定められた北半球から見える星座)
すべての88星座(上の48星座を含む、南半球から見える全ての星座)
という3段階のモードが用意されています
48星座では黄道と北天、88星座では黄道、北天、南天と画面を切り替えることが出来るので画面も見やすく、分類もしやすい仕様となっているので大助かりです。
点や線の表現という難しさと見慣れないタイプのパズルという面から難易度は高いと思いますが、星の大きさや配列などの特徴をつかんで、画面に慣れると不思議と楽しくなってきますし、こんな星座あるんだぁーという新たな発見があるのもうれしいですね。
![]() |
タイトル名 : あそんでまなべる 星座パズル アプリ開発 : Digital Gene 執筆時価格 : 無料 バージョン : 1.4 アプリ容量 : 3.4 MB |
公式Twitter@gameapps_jp、公式Facebookページもよろしくっ!